カメラ
2006年02月24日
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G インプレッション
VRII の手ブレ補正は額面どおり使える・・・けど、ボケが汚い・・・かなり。
まず、手ブレ補正だけど、“4段分”はハッタリじゃないね。
シャッタースピードは 1/2 秒、25mm で撮影。
合焦しているところを拡大したのが↓(クリックして拡大)
全然ぶれてません。さすが。
ただ、久しぶりにボケの汚いレンズだなぁ、というのが正直な感想。
まぁ、「18-200 という広いズーム域を持っているレンズに何を贅沢言うか」って感じかもしれないけど、SIGMA の同様のレンズは結構いいだけに、本家にもがんばって欲しかった。
特に広角域では周辺でボケが流れちゃう。広角域の前ボケはかなりひどい。
ただし、標準域ではさほど悪くない (↓42mm F5 で撮影)。
とはいえ、この写真では気にならないけど、右の方の葉っぱのボケなんかはかなり流れてる。
もっとコントラストの高い背景のときは、かなり気になる。
望遠域でかつ至近距離ならボケはかなり良くなる。
次回は、もっと分かりやすい例を出しますね。
Nikon D2H, AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18〜200mm F3.5〜5.6G
2005年04月26日
デジタル一眼を街中で目立たないように使いたいんだよねー
Nikon D1H, AF Nikkor 50mm F/1.4
今日はいつもと違う“工作日記” (?) です ;-)
・・・
“自分が頭にイメージしたままの写真が撮りたい”と思ってたら、
結局大きなカメラを使わざるを得なくなっちゃってました。
最短撮影距離は短くないと、とか、撮影結果がすぐ確認できて撮りなおしが利くとか、ダイナミックレンジが広い、とか
そういうことを考えていると、どうしても大き目のデジタル一眼しかなくなっちゃう。
とはいえ、大きいカメラは持ち出すのが億劫になるし、街中でも目立っちゃって困りますよね。
ただ、自分が自然に感じる焦点距離がある程度決まっていたら、小さな単焦点レンズを使うことでコンパクトにできます。
僕の場合、ほとんどが 50mm 付近なので、あまりズームレンズの必要性を感じません。D1H も 50mm F/1.4 なら結構小さいし、街中でもそんなに恥ずかしくないです
↓
ただ、窓際の半逆光のときなど、やっぱりフードが欲しい、となると結局こんなに大げさになっちゃう。ラバーフードなので折りたためることは折りたためるけど、面倒くさいし、やっぱり大きい
↓
とはいえ、あるかないか分からないような小さなフードだと、フードを付ける意味がない。
ある日、Nikkor レンズカタログにいいものを見つけた。
パンケーキレンズの 45mm F/2.8 のフード。フィルタ径 52mm でぴったりだ。
実物はカタログに載っていなかったのだけど、「ドーム型」というからにはこういう形だろうと想像して、実物を見ずに購入(笑)
届いたものは、想像通り。まず一安心。
つけてみると、ばっちり遮光もできて、問題なし。
銀塩カメラでは、このパンケーキレンズ用のドーム型フードを 50mm につけると、周囲がケられる(フードが写りこむ)けど、DX フォーマットなので問題なし(Nikon の DX フォーマットのデジカメは、受光素子の大きさが普通の 35mm フィルムより、一回り小さいのです)。
ただ、ここで問題が・・・
ドームが前に出っ張るので、キャップがつけられない!
専用キャップを購入するのももったいないし・・・
フィルタの付け外しもフードを一旦外さないとできないし・・・
そこで、手持ちのフィルターで使っていないものを分解してガラス部分を撤去、
エクステンションとして利用しました。
コンパクトに仕上がりました。
いかがでしょう?
2005年04月25日
ツァイス レンズ
露出もばっちり決まった SMC PENTAX (良いレンズだったんだけど) で撮った写真より、なーんにも考えずに AE & AF でパシャっと撮った T2 の写真の方が綺麗だったりして、ムカついたこともよくあった(笑)
CONTAX T2 w/Sonnar 2,8/38 で撮影
同じフジの RDP II (当時) を他のレンズで使ってもこうはならなかった。
なんでだろう。
・・・
写真に興味を持ち始めたころに、CONTAX RX に Zeiss Planar 1,4/85 を付けて使ったのだけど (もちろん借り物)、現像上がってきたフィルムを見たときは感動したなぁ。
ファミレスで安物のコーヒーを飲みながら新聞読んでる脂ぎった営業マンの男の人 (失礼) をただ普通に撮っただけで、ゲイジュツ作品のようになってた。
「これはすごい!」と思って、衝動買いしそうになったのだけど、結局 Pentax を買った。
というのも、そのときは「85 の 1.4 だから写りが良いんだ」と勘違いしちゃったからなんだけど(笑)
・・・
昼休みも終わり、人気(ひとけ)のなくなった公園にて。
Contax T2, Sonnar 2,8/38