自動車競技(ジムカーナ)
2005年09月27日
全日本最終戦、3位表彰台!
(なんか、更新の頻度も低い上に、モータースポーツの話ばかりですみません。)
全日本ジムカーナ最終戦、美祢ラウンド(MINE サーキット 本コース)、3位表彰台でした。
これで、シリーズポイント ランキングでも9位になりました。
今年の前半は、地元で不受理など、とても苦労しましたが、最後に努力が報われた感じです。
今回の表彰台自体は、“結果を出せてほっとした”というのが率直な感想なのですが、いろんな方から、すぐに(どこで情報を入手されたのか、表彰式前や表彰式中にも)お祝いの電話やメールをいただけたのが、一番嬉しかったですね。
僕がジムカーナ始めたころに地方選手権や全日本をインプレッサで走っておられて(当時はいろいろと教えてもらった)もう引退されている方から、真っ先に「おめでとう!やったな〜」って電話もらったときには涙が出そうになりました。
こんな僕ですが、こんなに多くの人が応援してくれているなんて・・・僕は幸せ者です。
僕は本当に才能のない人間ですが、それでもがんばって続けていればいいこともある、ってことですよね。
写真は表彰式の風景ですが、今回は表彰“台”が平台で、左から1〜6位というものでした。3位までの台がなかったのはちょっとさびしかったですね。
僕が激しく突っ込まれている右隣の人は、僅差で4位になったマツモトビン選手(今シーズンのシリーズチャンピオン)です(笑)
シリーズチャンピオン、おめでとうございます >ビンさん。

全日本ジムカーナ最終戦、美祢ラウンド(MINE サーキット 本コース)、3位表彰台でした。
これで、シリーズポイント ランキングでも9位になりました。
今年の前半は、地元で不受理など、とても苦労しましたが、最後に努力が報われた感じです。
今回の表彰台自体は、“結果を出せてほっとした”というのが率直な感想なのですが、いろんな方から、すぐに(どこで情報を入手されたのか、表彰式前や表彰式中にも)お祝いの電話やメールをいただけたのが、一番嬉しかったですね。
僕がジムカーナ始めたころに地方選手権や全日本をインプレッサで走っておられて(当時はいろいろと教えてもらった)もう引退されている方から、真っ先に「おめでとう!やったな〜」って電話もらったときには涙が出そうになりました。
こんな僕ですが、こんなに多くの人が応援してくれているなんて・・・僕は幸せ者です。
僕は本当に才能のない人間ですが、それでもがんばって続けていればいいこともある、ってことですよね。
写真は表彰式の風景ですが、今回は表彰“台”が平台で、左から1〜6位というものでした。3位までの台がなかったのはちょっとさびしかったですね。
僕が激しく突っ込まれている右隣の人は、僅差で4位になったマツモトビン選手(今シーズンのシリーズチャンピオン)です(笑)
シリーズチャンピオン、おめでとうございます >ビンさん。

2005年09月14日
全日本ジムカーナ鈴鹿ラウンド
ようやく、全日本で成績を残すことができた。
7位(出走30台)で4ポイント ゲット。
いつもながら激戦のN2クラス。
トップとは 0.27 秒差、3位までなら 0.05 秒、6位まではなんと、0.001 秒(1/1000 秒!) 差という超僅差だった。
わずかの差で表彰圏内に残れなかったのは本当に残念だけど、
本当にたくさんの人が応援に来てくれたのがうれしかった。
前日の公開プラクティスのお手伝いだけに大阪から来てくれたM君をはじめ、
決勝当日もとても多くの人が応援に駆けつけてくれた。
優勝をひとりで喜ぶより、7位を多くの人で分かち合った方がずっと嬉しいと
思った1日だった。
みんな本当にありがとう。
(写真は、パドック撤収後、残った人と記念撮影。写っていない人一杯います。ごめんなさい!西尾総監督の笑顔が良い感じです。)

7位(出走30台)で4ポイント ゲット。
いつもながら激戦のN2クラス。
トップとは 0.27 秒差、3位までなら 0.05 秒、6位まではなんと、0.001 秒(1/1000 秒!) 差という超僅差だった。
わずかの差で表彰圏内に残れなかったのは本当に残念だけど、
本当にたくさんの人が応援に来てくれたのがうれしかった。
前日の公開プラクティスのお手伝いだけに大阪から来てくれたM君をはじめ、
決勝当日もとても多くの人が応援に駆けつけてくれた。
優勝をひとりで喜ぶより、7位を多くの人で分かち合った方がずっと嬉しいと
思った1日だった。
みんな本当にありがとう。
(写真は、パドック撤収後、残った人と記念撮影。写っていない人一杯います。ごめんなさい!西尾総監督の笑顔が良い感じです。)
